検索結果
「_v」の検索結果(2340件)
『北海道現代史 資料編3(社会?文化?教育)』の記念講演会にて文化総合学科の大矢一人教授が講演を行いました
北海道が2024年3月に刊行した『北海道現代史 資料編3(社会?文化?教育)』の記念講演会が10月2日(水)に北海道立道民活動センター(かでる2?7)にて開催され、本学文化総合学科の大矢一人教授が登壇者の一人として講演を行いました。
大矢教授による講演「占領下北海道の教育改革を明らかにするための史料発掘の方法と経緯―日米双方の史料に目を配って—」の動画は、現在YouTubeにて公開中です。ぜひご覧ください。
動画の視聴はこちら(2025年12月末まで視聴可能)
在日米国大使館?首席公使による講演会が開催されました
2025年2月6日(木)、北16条キャンパスにて第2回藤国際フォーラムを開催しました。講師には在日米国大使館首席公使であるキャサリン?モナハン氏をお迎えして、"Inspiring a New Generation of Alliance Supporters"というタイトルで、次世代を担う若者たちに向けた、温かく励みとなるメッセージを込めたご講演を賜りました。
当日は、本学の文学部?人間生活学部の学生47名および藤女子高等学校の生徒10名、計57名が参加し、モナハン首席公使がこれまで歩んでこられた外交官としてのキャリアや日本との深い関わり、留学や英語学習の重要性といったお話に、熱心に耳を傾けていました。特に、赴任されたそれぞれの国での多様なご経験が、外交官としてだけではなく、人生そのものを方向付け、使命感を育む大きな原動力となったことが語られ、その言葉には強い説得力がありました。中でも、「I challenge you all to dream big.(大きな夢を持とう)」というメッセージは、多くの学生?生徒の心に深く響き、新たな視野を広げるきっかけとなったようです。講演後には多数の参加者から積極的な質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
スキー同好会
主に冬にルスツ、国際、日高、サホロなどのスキー場で練習しています。競技の種目としては基礎スキーをしています。
北海道の地区予選大会はもちろん、長野に遠征し、成績を残すこと、北海道ならではのウィンタースポーツのスキーを藤女子大学として広めることを目標に活動しています。
学連という団体に所属しているため、他大学と合同で練習することもあります。
活動場所
カーリング同好会
私たちカーリング同好会は、週に1、2回程度どうきんカーリングスタジアムで練習を行っています。
昨年度の全日本大学対抗カーリング選手権では3位という悔しい結果で終わってしまいました。
今年は優勝を目標に頑張ります。
初心者歓迎ですので、是非ご連絡ください。
活動場所
どうぎんカーリングスタジアム
...
食物栄養学科の越冬キャベツに関する研究が『どさんこワイド179』にて紹介されました
2月6日(木)、STV札幌テレビ放送『どさんこワイド179』の「ナゾトキ」のコーナーにて、本学人間生活学部食物栄養学科の越冬キャベツに関する研究が紹介されました。
番組では、貯蔵によるうま味成分や甘み成分の増加など、越冬キャベツのおいしさに関する科学的調査について採り上げられています。
動画はYouTubeよりご覧いただけます。
人間生活学科4年生の竹田さんの記事が北海道新聞(朝刊)に掲載されました
2025年2月6日(木)の北海道新聞朝刊にて、人間生活学科4年生の竹田真唯さんの記事が掲載されました。
竹田さんは料理研究家「えなが」として活躍しており、レシピ本の出版や食を通じた商品開発、イベント開催などを行っています。
今回、竹田さんの活動を知った札幌市中央区のホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス札幌大通公園」の声掛けにより、竹田さんの考案した「大人のプリンパフェ」がホテルのラウンジで販売されることになりました。パフェは今月28日まで提供されています。
2024年度 学位記授与式?卒業行事の日程
2024年度 学位記授与式?卒業行事(卒業感謝ミサおよび学位記授与式リハーサル)の日程は次の通りです。
【学位記授与式】
日時:3月19日(水)13時30分
式場:本学園講堂(北区北16条西2丁目)
※卒業生?修了生は、当日13時15分までに式場に入り、所定の場所に着席してください。
※構内には駐車場はありませんので、自家用車でのお越しはご遠慮ください。
※ご家族の参加人数に制限はありません。
当日ご参加いただけない場合、ご家族向けのライブ配信も予定しておりますので、ご利用ください。
ライブ配信の視聴方法は、3月中旬頃、保証人の皆様へご案内葉書をお送りしてお知らせいたします。
【卒業感謝ミサ】
日時:3月18日(火)13時
場所:北16条キャンパスチャペル棟 聖マリア聖堂
※社会に巣立つ皆様に神様の祝福が与えられます。
卒業生?修了生の皆様はどうぞご参加ください。
【学位記授与式リハーサル】
日時:3月18日(火)14時
会場:本学園講堂(北区北16条西2丁目)
※卒業生?修了生は、全員参加してください。
取材?撮影依頼
企業?マスコミの方へ
本学の活動や在学生?教職員への取材、キャンパス内での撮影をご希望の場合は、
下記の「取材?撮影申込書」に必要事項をご記入の上、広報室まで電子メールにて提出してください。
なお、その際のメールのタイトルは【取材?撮影の件(貴社名)】としてください。
内容を確認後、広報室からご連絡させていただきます。
<広報室 開室時間 平日9:00~17:00>
なお、取材?撮影以外でも、下記の場合は広報室へ予めお問合せください。
本学の施設(外観等を含む)の画像を使用する場合
本学の校章、大学シンボルマーク等の画像を使用する場合
【英語文化学科】2024年度卒業論文発表会を行いました
1月27日(月)に、英語文化学科3年生を対象とした「卒業論文発表会」を行いました。
今年度卒業論文を提出した4年生4名が、卒業論文の内容や執筆のスケジュール、就職活動との両立の仕方などについて話しました。
日本学生支援機構の給付奨学金で採用候補者(予約採用)となった方へ
高等教育の修学支援新制度(※1)に関する入学手続時納付金の手続きについて
藤女子大学は、国の「高等教育の修学支援新制度」の対象校として、文部科学省から認定を受けております。
この制度に申請された新入生の入学手続時納付金については、以下のように取り扱いますので内容を確認のうえ、手続きしてください。
給付奨学金
選考結果欄に「候補者決定 支援区分:第〇区分」