検索結果
「_v」の検索結果(2335件)
-
第60回藤陽祭 日本語?日本文学会による古本市と研究発表会のご報告
10月12日(土)に開催された藤陽祭において、今年度も本会の学生運営委員が中心となり古本市と研究発表会を開催しました。
卒業生をはじめ学内外の多くの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
古本市
恒例の古本市には学生運営委員のほか本学科の一般学生からの運営への協力もあり、おかげさまで670冊あまりの書籍を販売し、売り上げは12,686円となりました。この収益は例年同様日本赤十字社の災害義援金へ寄付させていただきます。
書籍は学内外の方々から無償でご提供いただいたものです。ご協力くださった皆様方、また、古本市へ足をお運びくださった皆様方へ心よりお礼申し上げます。
...
-
藤陽祭での研究発表「日本語学から見たサザンオールスターズの楽曲」動画配信のご案内
10月12日(土)の藤陽祭で行った日本語?日本文学科教員による研究発表の動画を公開いたします。
研究発表題目
日本語学から見たサザンオールスターズの楽曲
………揚妻祐樹(本学教授?近現代日本語学)
学外一般の方で視聴を希望される方は下記のQRコードまたはこちらからお申込みください。
視聴用URLをお送りいたします。
-
入学前教育
入学前教育
入学前教育とは
本学入学までの期間を有意義に過ごしていただくために、また、これまでの学習内容の基礎を復習し、今後の大学での新たな学びに備えられるよう、入学前教育を実施しています。
入学前教育プログラムは、全学科共通の課題と各学科から課されるものから成ります。
全学科共通課題
既習の5教科(国語?数学?英語?理科?社会)などの基礎的内容を中心とするもので、大学での学びに支障が生じないように取り組んでいただきます。
...
-
SNS
公式Instagram
公式X(旧Twitter)
...
-
障がいのある学生への支援
学生相談室F-lat(ふらっと)
本学では、障がいや疾病を理由に修学を諦めることのないよう、すべての学生に公平な機会を確保できるよう合理的配慮を行っています。学生生活を送るなかで困難なことがある場合は相談してください。
障がいや疾病により、授業などにおいて合理的配慮を希望する方は、申請が必要です。
まずは各キャンパスの学生課に直接お越しいただくか、またはお電話でご連絡ください。
-
ラッキー山の手店にて「健康弁当」の店頭応援販売を行いました
2月28日(金)のNewsでお知らせした、国分北海道株式会社様と開発した「健康弁当」の販売についての続報です。
3月22日(土)にラッキー山の手店にて、食物栄養学科2年生の有志が考えた「2種のご飯と1/3日分の野菜弁当」の店頭応援販売を行いました。用意したお弁当は、あっという間に完売しました。お弁当をお買い求めいただいたみなさま、ラッキー山の手店、国分北海道株式会社の関係者のみなさま、ありがとうございました!
-
国分北海道株式会社と開発した「健康弁当」の販売が今年も開始しました
2024年9月にお知らせした、国分北海道株式会社様と開発した「健康弁当」の販売についての続報です。
昨年に引き続き、食物栄養学科2年生の有志が国分北海道株式会社様と協力し、お弁当を作成しました。お弁当は北雄ラッキーでお買い求めいただけます。
2月には第3弾として「高菜ご飯と彩り野菜弁当」が販売されました。22日(土)には学生による店頭応援販売を行い、多くの皆様にお弁当を手に取っていただきました。
3月には第4弾として「2種のご飯と1/3日分の野菜弁当」を販売予定です。この機会にぜひご賞味ください。なお、3月22日(土)11:00~12:30頃にラッキー山の手店で店頭応援販売を実施します。
-
【2025春のオープンキャンパス】ご来場ありがとうございました
3月22日(土)10時より、春のオープンキャンパスが開催されました。大勢の方にご来場いただき、感謝申し上げます。
日本語?日本文学科のメイン会場では、「日文まるわかり!」と題した学科紹介が行われました。学科紹介では、カリキュラムや授業内容、卒論のテーマや就職データなど、様々な内容の説明がなされました。実際の学生生活について、2名の学生が具体的にお話をする時間も設けられ、皆さまも興味深そうにお聞きになっていました。
...
-
学生相談室
学生相談室(カウンセリングルーム)
学生相談室(カウンセリングルーム)は、学生の皆さんが抱える悩みや心配事などさまざまな問題の解決をめざして、心理カウンセラー(公認心理士、臨床心理士等の専門家)と一緒に考えていく場です。学生生活の中で起こるどのような内容でも相談できます。
■相談室でお話を伺います。秘密は厳守します。
■本学の学生(学部生?大学院生)は誰でも利用できます。
■必要に応じて、他の機関をご紹介いたします。
学生生活の中で起こる、どのような内容でも相談できます。
?学生生活のこと-授業、単位、成績、進路。
?人間関係のこと-友人、恋愛、家族、クラブ、サークル。
?自分のこと-目標がつかめない、適正が知りたい、自分を変えたい。
?身体や、気持ちのこと-眠れない、イライラする、心配なことがある。
?生活、経済-下宿?ア...
-
【2024年度学位記授与式】ご卒業おめでとうございます(3月19日)
4年生のみなさま
ご卒業おめでとうございます。人間生活学科で学んだことを活かして、これからの社会へ羽ばたいていってください。
みなさまのご活躍を祈念しています。学科の教職員一同、いつも応援しています。